♪「ポランの広場」の日々
レッスンのはじめに
まずはウォーミングアップで、ゆびのたいそう。
ハノンや音階などそれぞれメニューはあります。
でもやっぱり弾きたくなるのがこれ。
ねこふんじゃった🤣🤣
ピアノに向かうとまずこれを弾きたい!気持ちわかります😆
高速で弾くのはみんなやります😂
人から人へいろんなバージョンが、伝わっているので、弾き手の個性があっておもしろい!
ウォーミングアップは「ねこふんじゃった」
ピアノあるあるですよね🎹😊
ご入園、ご入学、ご進級おめでとうございます㊗️
ポランの広場も令和5年、新年度がスタートしました。
新しい環境のワクワクドキドキを楽しみながら、一歩前へ進む勇気を持って、成長するチャンスですね。
レッスンでも、新鮮な内容を取り入れて、いつも一緒にワクワクしたいと思います😄
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
小学生の男の子が、フルートに興味を持ち、体験レッスンに来てくれました。
とても快活で、しっかり者。自己紹介を終え、早速フルートについてお話をしました。
「金属で作られているのに木管楽器なのはなぜか」「3つにジョイントするところはリコーダーも同じ」など、「なぜ?」や「なるほど!」がたくさんあって、こちらの話に深く興味を持ち、すぐに吸収してくれました。
運指表をじっと見て、うんうん頷きながら理解している様子。(キーのしくみにも興味深々!)
研究熱心な姿勢に、私も背筋が伸びる思いでした😊
頭部菅(フルートの歌口部分)だけで息を吹き込むと少し音が出ました。空き瓶の注ぎ口に息を吹き込んで音を出す要領です。
本菅、足部菅もジョイントして、楽器を構えてみると…少しだけ腕の長さが足りなく、歌口に唇がとどきません…💦
小さい子向けにU字菅という、Uの字に曲がった頭部菅もありますが、あと少し身体が大きくなれば届くというところなので、少しの我慢です。
もう少し身体が大きくなったら、ぜひフルートを楽しんでもらえたら嬉しいです🎵🍀
体験、ありがとうございました♪
弾きたい曲は?と聞くことがよくあります。
幼稚園や学校で歌った曲があがるのですが
たいがい、覚えた頃にはシーズンオフ💦
1月になっても「あわてんぼうのサンタクロース」を弾いたり(のんびりやのサンタかな?)
2月に「お正月」が弾きたい!なんてこともあります。
3月にむけて「ひなまつり」を弾かない?と聞いても「たきび」が弾きたい‼︎なんて言う子も🤣
季節はずれの曲も、好きならそれで良し!です🍀🎵🎹
2023年がみなさまにとって良い年になりますように。
みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
うさぎ年🐰にちなみ、今より少し高いところを目指してジャンプ!飛躍の年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。